【医療関係者の皆様へ】第46回糖尿病療養指導士育成のための講習会
【医療関係者の皆様へ】
第46回糖尿病療養指導士育成のための講習会
日 時:令和3年1月30日(土) 9:55~17:00
場 所:三重県総合文化センター(中ホール)
住所:津市一身田上津部田1234 TEL:059-233-1111
参 加 費:500円(昼食は各自でご準備ください。)
お問合せ先:日本糖尿病協会三重県支部(四日市羽津医療センター図書室内)
TEL:059-331-2000
CDEL(三重県糖尿病療養指導士)の認定制度を実施しております。
参加要項〔PDF版〕
プログラム
1.開会の辞 日本糖尿病協会三重県支部長 住田 安弘 先生
2.レクチャー、症例提示(10:00~12:30)
(1)10:00~10:25 糖尿病チーム医療におけるCDEの役割
四日市羽津医療センター 看護部 平岡 めぐみ 糖尿病看護認定看護師
(2)10:25~10:50 慢性合併症の病態とケア
桑名市総合医療センター 糖尿病内分泌内科 堀田 康広 先生
(3)10:50~11:15 薬物療法(経口薬)
三重大学医学部附属病院 薬剤科 上林 里絵 糖尿病療養指導士
(4)11:15~11:40 糖尿病の概念と診断基準
三重大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 竹下 敦郎 先生
(5)11:40~12:05 急性合併症
伊勢赤十字病院 糖尿病・代謝内科 今高 加奈子 先生
(6)12:05~12:30 小児、思春期糖尿病患者の療養指導
三重病院 臨床研究部 貝沼 圭吾 先生
-------------------- 昼食、企業展示 (12:30~13:10) --------------------
3.「糖尿病患者におけるサルコペニア・フレイルの診断と治療」(13:10~15:10)
座長:伊勢赤十字病院 副院長 / 糖尿病・代謝内科 部長 村田 和也 先生
(7)13:10~13:40 糖尿病治療を家族の視点で考える
-高齢糖尿病患者を支える家族のサポート困難感、満足度評価ツールの開発-
伊勢赤十字病院 糖尿病・代謝内科 副部長 井田 諭 先生
(8)13:40~14:10 新しいガイドラインの紹介
三重大学医学部附属病院 栄養診療部 和田 啓子 糖尿病療養指導士
座長:三重中央医療センター 統括診療部 内科系診療部長 田中 剛史 先生
(9)14:10~14:40 運動療法の有効性と介入
伊勢赤十字病院 リハビリテーション科 中立 大樹 糖尿病療養指導士
(10)14:40~15:10 高齢糖尿病患者を支えるネットワーク~訪問看護師との連携
四日市羽津医療センター 看護部 平岡 めぐみ 糖尿病看護認定看護師
-------------------- 休憩、企業展示 (15:10~15:30) --------------------
4.「糖尿病治療の最近の話題」(15:30~16:40)
座長:三重大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 病院教授 矢野 裕 先生
(11)15:30~16:10 FGMを用いた管理
三重大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 真木 加奈子 先生
FGMとは~測定方法を中心に~
三重大学医学部附属病院 中央検査部 小寺 恵美子 糖尿病療養指導士
(12)16:10~16:40 新しいインスリン注射療法(ポンプも含めて)
三重大学保健管理センター / 三重大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 古田 範子 先生
5.総括(16:40~17:00) 日本糖尿病協会三重県支部長 住田 安弘 先生
生涯教育 :
日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位<第2群>2単位(認定番号:申請中)
日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位 臨床検査技師<第1群>2単位(基礎)
日本薬剤師会研修認定制度2単位/三重県病院薬剤師会生涯教育講座3単位
日本臨床衛生検査技師会生涯教育研修20点
日本栄養士会生涯教育(振替自己学習単位1単位)
共催:日本糖尿病協会三重県支部・(一社)津薬剤師会・(一社)三重県臨床検査技師会・(公社)三重県栄養士会
後援:(一社)三重県薬剤師会・三重県病院薬剤師会・ (公社)三重県看護協会・ (一社)三重県理学療法士会
協賛:三和化学研究所 / サノフィ/ 日本イーライリリー / ノボ ノルディスク ファーマ / 第一三共 / テルモ
アボットジャパン / ニプロ / LifeScan Japan/ アークレイ / 興和 / 小野薬品工業 / MSD
ロシュ・ダイアグノスティックス / アストラゼネカ / 大日本住友製薬