【医療関係者の皆様へ】糖尿病重症化予防人材育成研修会~糖尿病腎症重症化予防のために~
【医療関係者の皆様へ】 受講申込み受付中
令和元年度 糖尿病重症化予防人材育成研修会
~糖尿病腎症重症化予防のために~
糖尿病の発症予防や重症化予防のために、糖尿病性腎症重症化予防プログラム等による地域と 医療が連携した取組や多職種の連携による患者への療養支援が必要とされています。これらの取 組が患者の身近な地域で効果的に行われるよう、糖尿病に対する専門的な支援ができる人材を広 く育成することを目的とし、研修会を開催します。糖尿病性腎症重症化予防を中心に、基礎を学 びたい方、知識を広げたい方はぜひ受講してください。
【第1回】(中勢会場)
日時:令和元年10月20日(日)9時00分 ~ 14時15分
会場:三重県人権センター 多目的ホール(下記 会場案内図参照)
申込締切日:令和元年10月4日(金)
【第2回】(南勢会場)
日時:令和元年11月23日(土・祝)9時00分 ~ 14時15分
会場:三重県伊勢庁舎401会議室(下記 会場案内図参照)
申込締切日:令和元年11月8日(金)
【第3回】(北勢会場)
日時:令和元年12月14日(土)9時00分 ~ 14時15分
会場:三重県四日市庁舎大会議室(下記 会場案内図参照)
申込締切日:令和元年11月29日(金)
※3回とも同内容で実施します。
≪対象≫保健師、助産師、看護師、管理栄養士、栄養士、薬剤師、理学療法士等
*研修プログラム*
【第1回】 | 【第2回】 | 【第3回】 | |
【午前の部(9:00~12:30)】講義 | |||
テーマ | 講 師 | ||
糖尿病重症化予防人材育成研修実施の趣旨 | 四日市羽津医療センター 住田安弘 医師 | ||
糖尿病の重症化予防の必要性について | 医務国保課 課長 山本毅 | ||
糖尿病重症化予防について(医師の立場から①) | 三重中央医療センター 田中剛史 医師 | ||
糖尿病重症化予防について(医師の立場から②) | 伊勢赤十字病院 村田和也 医師 | ||
糖尿病重症化予防の指導と留意点 | 三重中央医療センター 尾畑千代美 看護師 |
伊勢赤十字病院 山村真紀 看護師 |
四日市羽津医療センター 平岡めぐみ 看護師 |
糖尿病重症化予防における栄養指導 | 鈴鹿中央総合病院 中原さおり 管理栄養士 |
三重大学医学部 附属病院 三澤雅子 管理栄養士 |
鈴鹿回生病院 田川久美子 管理栄養士 |
糖尿病重症化予防における運動指導 | 伊勢赤十字病院 中立大樹 理学療法士 | ||
糖尿病重症化予防のための薬剤の基礎知識 | 市立伊勢総合病院 高尾雄介 薬剤師 | ||
【午後の部(13:15~14:15)】グループワーク | |||
症例検討(糖尿病性腎症重症化予防対策の取組) | 三重大学医学部 附属病院 古田範子 医師 |
三重大学医学部 附属病院 鈴木俊成 医師 |
三重大学医学部 附属病院 矢野裕 医師 |
*昨年実施した本研修と同等の内容を予定しておりますが、昨年度受講された方も再受講が可能です。
*研修はすべてのプログラムを受講していただきます。(午前のみ、午後のみの参加は認めません。)研修終了後、受講者に対 し修了証を発行します。
*申し込みは裏面の様式に必要事項を記載し、FAX 又は E-mail で送信してください。
*日本糖尿病療養指導士(CDEJ)認定更新のための研修単位〈第2群〉1単位(取得予定)
三重県糖尿病療養指導士(CDEL)認定更新のための研修単位 1単位
*昼食休憩時間は 45 分です。昼食は各自でご持参いただきますようお願いします。
![]() |
![]() |
◎参加要項〔PDF版〕 ◎会場案内図&申込書〔word版〕〔PDF版〕
【申込み・お問合せ先】
三重県医療保健部健康づくり課 がん・健康対策班 担当:大川、丸山
TEL:059-224-2294 / FAX:059-224-2340
E-mail:kenkot@pref.mie.lg.jp